SSブログ

【MeeGo 1.0 アップデート】 [MeeGo]

インテル、ノキアのモバイル向けLinux MeeGo 1.0 ネットブック版が 1.0.1 にアップデートした。
http://meego.com/community/blogs/dawnfoster/2010/meego-1.0-update-netbooks

100 以上バグを修正して、起動時間も短縮されているようだ。

* Updated to the 2.6.33.5 kernel
* Faster usb storage finding time down from 5 seconds to 1
(USBストレージの認識が5秒から1秒に短縮?)
* Improved 3D performance
* Many enhancements in the web browser
* Resolution for several email client issues
* Enhanced netbook window manager
* Greatly enhanced visuals
* Full support for GNOME proxy configuration in the media player
* More control over DNS settings

ノキアは N シリーズスマートフォンで、Symbian の代わりに MeeGo 採用を表明している。
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20415815,00.htm
タブレットやネットブックでも MeeGo を採用する予定だ。

スマートフォン用の MeeGo Handset を公開している。
http://japanese.engadget.com/2010/07/02/meego-handset/

meego-handset-day1-screenshots

スマートフォンといえば、iPhone か Android だが、後発の MeeGo は未だ Day 1 という初期バージョン。大丈夫なのか?
(HP が買収した Palm の WebOS もある)
MeeGo は Linux ファウンデーションが開発を進めているので、iPhone や Android よりもオープンだ。
もともと Linux の起動高速化に貢献した Moblin ベースなので、起動も早い。
携帯大手のノキアが本気になれば、第3の勢力になるのだろうか?


【MeeGo 1.0 設定保存可能な LiveUSB の作成 (及び日本語)】 [MeeGo]

5月27日にリリースされた MeeGo 1.0 は、多少の不具合はあるが、なかなかいい感じだ。
【MeeGo 1.0 for Netbooks リリース】:Royal Windows:So-net blog

meego1

MeeGo の前身 Moblin は、Linux ではメジャーな Fedora がベースになっている。

設定保存可能な MeeGo LiveUSB の作成は、ウインドウズで動く Fedora LiveUsb Creator を使った。https://fedorahosted.org/liveusb-creator/

注意:MeeGo のイメージファイルの拡張子は .img なので、.iso に変更する。
fedlili2

LiveUSB Creator で Persistent Storage のバーをスライドして設定保存用ファイルの容量を調整する。

日本語設定は Aplication > Setting > Language で日本語を選択し、再起動する。
再起動後にホームディレクトリ内のサブディレクトリを日本語化(例えば video をビデオ)するか問い合してくるが、何故かボタンが押せない。
Alt キーとの組み合わせ [ (D) なら Alt+D ] で選択を行った。

日本語に変更された各サブディレクトリ等

Screenshot

かな漢字変換は、scim-skk がプレインストールされている。
scim-skk は Shift+Q を押してからかなを入力しないと、漢字に変換できない。
skk もかな入力モードにするには、テキストカーソルの時に Ctrl + Space キーを押す。
ssk は難しいので anthy をインストールしてみた。
scim-anthy のインストールは、アプリケーション > システムツール > 端末で、

$ su -
Password:
# yum groupinstall 'Japanese Support'
# yum install scim-anthy

と入力する。

言語を日本語に設定してもキーボードレイアウトは JIS キーボードにならなかった。
端末で次のコマンドで JIS キーボードになるが、再起動すると戻ってしまう。

$ setxkbmap jp

それから無線LAN だが、WPA-PSK の場合 DHCP で IP アドレス取得ができない。
WEP の場合は、DHCP 環境でも問題なかった。
ただし、WPA-PSK でも固定の IP アドレスを指定すれば接続できる。

ところで、インテル、ノキア連合の MeeGo が iPhone OS と Android の 2 大モバイル OS があるところに割って入れるか?
MeeGo は完全にオープンだそうだが、ブランド力、知名度の点で、ちょっと力不足のような気がする。
iPad, Xperia が売れているのも、やっぱり Apple, Sony (Google) のブランド力だと思う。


【MeeGo 1.0 for Netbooks リリース】 [MeeGo]

Android, iPhone OS に続く、第3のモバイル向け OS、MeeGo v.1.0 が昨日リリースされた。
http://meego.com/
(800MBのイメージファイルがダウンロードできる)
Moblin と Maeno をマージした MeeGo がインテルとノキアから発表されたのが2月で、3月31日に初リリースがあったが、この時はターミナルしか起動しなかった。
今回のリリースはウインドウシステムが起動する。

LiveUSB を作成して、MSI Wind U100 ネットブックで起動してみた。

Screenshot2

Screenshot3

Google Chrome ブラウザ

Screenshot1

メディアプレーヤー

media

LiveUSB 作成には 1GB 以上のUSBメモリを用意して、
Linux の場合は、
dd if=meego-netbook-ia32-20100524.1.img of=/dev/sdX

Windows の場合は、
Win32 Image Writer で書き込む。
https://launchpad.net/win32-image-writer

起動は20秒程度と速いが、更に速い Chrome OS や Splashtop を見慣れているので、それほど速くは感じられない。
それから Wifi が接続できなかった。(内蔵Wifi Atheros AR5006EXS)
/var/log/messages を見ると DHCP で失敗している様なので、スタティック IP を入力したら接続できた。 
スタティックの場合、/etc/resolv.conf にネームサーバ(例えば nameserver 8.8.8.8)を追記しないと名前解決できない。

Android も iPhone も使ったことがないので、比較は難しいが、動作が軽快で、特に、Chrome OS でも採用されている clutter の動作は見ていて楽しい。
日本語はサポートしているとのことだが、まだ試していない。
インテル製グラフィックス内蔵のネットブックのみサポートで、GMA500 や ATI や ION のネットブックは未サポートとのこと。
http://netbooked.net/blog/meego-1.0-os-for-netbooks-now-available/


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。