無線LANルータ Planex GW-MF54G2 に、オープンソースの Linux、DD-WRT をインストールした。
ファームウェアを DD-WRT に変更後、ブラウザでの設定が分かり易くなり、起動も早くなった。
さらに、telnet でのログインも可能になった。

こちらの説明では、DD-WRT は機能が豊富だ。
VPN,SSH,Syslog,Samba,SNMP,Telnet,UPnP,VLAN,Wake On Lan
----
【接続】※電源は抜いておく。

GW-MF54G2 のふたを開ける。
矢印部分にあるツメを小さなマイナスドライバでこじ開けて外す。
USBシリアル変換モジュール FT232RL を GW-MF54G2 の基板につなぐ。
 
LAN と USB は PC(ネットブック/WinXP)に接続する。
LANケーブルは通常のストレートケーブル、USBケーブルも普通のA:ミニBタイプ。

FT232RL は秋葉の秋月電子で、完成品が950円。
ジャンパ接続線はメス-メスのジャンパー延長線 300円 (10本入)。

GW-MF54G2 基板のJ6に、FT232RL の GND, TXD, RXD 3線を接続する。 
 

シルク印刷 J6 に近い方から1~4のジャンパピンがある。

pinGW-MF54G2のJ6pinFT232RL
1VCC (つながない) -
2TXD5RXD
3GND24GND (24 or 7)
4RXDTXD

 

PC に、FT232RL ドライバ(Virtual COM Port Driver)を入れる。DLはこちら
PC と FT232RL をUSB 接続し、TeraTerm でシリアルポート設定を行う。ボーレートは 38400 にする。 

38400 bps, data 8 bit, parity none, stop 1 bit

(参照元 Planex/GW-MF54G2 - PukiWiki

----
【ファームウェア書き換え】

GW-MF54G2 用ファームウェアをDD-WRT の Web サイトからDLする。
recommend の v24 preSP2 beta build 13064 の linux.bin をDLして、PC の Eドライブに保存した。

PC の IPアドレスを 192.168.1.209/24 固定に変更する。
GW-MF54G2 のブートローダー RedBoot のデフォルト IP 設定は以下のとおり。

RedBoot> ip_address
IP: 192.168.1.20/255.255.255.0, Gateway: 192.168.1.1
Default server: 192.168.1.209

PCで、tftp サーバを起動する。tftpd32  tftpd32 standard edition (zip) (481 kB)
Current Directory に linux.bin が保存されている E:\を指定する。
Server interfaces は 192.168.1.209 とする。 

TeraTerm でシリアル接続して、GW-MF が既に起動している場合は reboot する。

wlan[0,0]-> reboot

GW-MF が再起動したら Ctrl+C を押す。

== Executing boot script in 1.000 seconds - enter ^C to abort
^C
RedBoot>

フラッシュメモリーを初期化する。

RedBoot> fis init
About to initialize [format] FLASH image system - continue (y/n)? y
*** Initialize FLASH Image System
... Erase from 0xbffe0000-0xbfff0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xbffe0000: .
RedBoot>

tftpd から LAN 経由で linux.bin をロードする。

RedBoot> load -r -b 0x80041000 linux.bin
Using default protocol (TFTP)
Raw file loaded 0x80041000-0x803ddfff, assumed entry at 0x80041000
RedBoot>

Linux を構築する。

RedBoot> fis create linux
... Erase from 0xbfc30000-0xbffcd000: ..........................................................
... Program from 0x80041000-0x803de000 at 0xbfc30000: ..........................................................
... Erase from 0xbffe0000-0xbfff0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xbffe0000: .
RedBoot>

起動スクリプトやパラメータを変更する。ボーレートは 115200 bps に変更する。

RedBoot> fconfig
Run script at boot: true
Boot script:
.. fis load -l vmlinux.bin.l7
.. go
Enter script, terminate with empty line
>> fis load -l linux
>> exec
>>
Boot script timeout (1000ms resolution): 2
Use BOOTP for network configuration: false
Gateway IP address: 192.168.1.1
Local IP address: 192.168.1.20
Local IP address mask: 255.255.255.0
Default server IP address: 192.168.1.209
Console baud rate: 115200
GDB connection port: 9000
Force console for special debug messages: false
Network debug at boot time: false
Update RedBoot non-volatile configuration - continue (y/n)? y
... Erase from 0xbffe0000-0xbfff0000: .
... Program from 0x80ff0000-0x81000000 at 0xbffe0000: .
RedBoot> reset

DD-WRT が起動する。

RedBoot で使用した他のコマンド

RedBoot> fconfig –l -n
RedBoot> ping –h 192.168.1.209
RedBoot> fis list

デフォルトでは、http://192.168.1.1/  が設定Webページになっている。

システム情報

root@DD-WRT:/proc# cat cpuinfo
system type             : Atheros AR2317
processor               : 0
cpu model               : MIPS 4KEc V6.4
BogoMIPS                : 183.50
wait instruction        : yes
microsecond timers      : yes
tlb_entries             : 16
extra interrupt vector  : yes
hardware watchpoint     : no
ASEs implemented        :
shadow register sets    : 1
VCED exceptions         : not available
VCEI exceptions         : not available

root@DD-WRT:/proc# cat version
Linux version 2.6.24.111 (root@dd-wrt) (gcc version 4.1.1) #22651 Sat Oct 10 02:36:51 CEST 2009

(以下が情報源です)

La Fonera+でお勉強
Planex/GW-MF54G2 – PukiWiki
What is DD-WRT? - DD-WRT Wiki
DD-WRT Forum :: View topic - Planex GW-MF54G2 (Abocom WAP2102) will be supported?

GW-MF54G2 に自由度の高い DD-WRT が入ったのでたぶん色んなことができる。
DD-WRT に Aircrack-ng をインストールしている人もいるようだ。
GW-MF54G2 の元ファームよりずっといいので、無線LANルータとしてもグレードアップした。

USBシリアル変換モジュールを購入して、シリアル接続によるファーム書き換えが可能になった。
次はこれを使って本命?のI-O DATA メディアプレーヤー AV-LS500LE のファーム書き換えに挑戦してみたい。