SSブログ

【Google Chrome OS ビルド】 [Google Chrome OS 登場]

mook_cloud_01 4月2日より発売中の「みてわかるクラウドマガジンvol.1」(日経BP)に「Chrome OS最新完璧ビルド法」が載っている。
ぽちネットさんが執筆ご担当とのことだ。
ぽちネット-Linux備忘録-
未だ読んでないが、最新完璧ビルド法では日本語入力にも言及しているのだろうか?
----
4月12日に自前でビルドした Google Chromium OS は、相変わらず日本語入力ができない。
変わった点は、初回起動時の画面で「日本語」を選択すると、Chrome ブラウザのメニュー等が日本語化されるようになった(この設定は保持される)。chm3 
右上のインジケータ部のデザインもすっきりした(dbus と通信している部分)。
IME の設定を「日本語」にすると、JIS キーボードに対応するが、日本語入力はできない。chmlefttop

初回起動時の画面。ここで日本語を選択する。(以前はここに「ようこそ」と表示されていた)
login2

右上のネットワークマネージャーで Ethernet 又は Wifi に接続し、select a network するとアップデートが始まる。
login3

アップデートが終了すると、サインイン画面が現れる。gmail のアカウントとパスワードでサインインする。
sc1 
 chm88 
chm2

setup

デザインが良くなり、日本語表示もできている。
あとは日本語入力ができればいいのだが...
ハングル語や中国語は入力できる。
以前は Anthy で日本語入力できたが、Google 日本語入力をインプリメントすることにして、Anthy は省いてしまったみたいだ。
Google 日本語入力は無理としても、Portage には Anthy があるので、何とかパッケージ追加等でインストールできないか模索しているが、難しそうだ。
Build Instructions. に emerge-x86-generic -a でパッケージを個別追加できると書いてあるので、chroot 状態で、emerge-x86-generic -a ibus-anthy を実行してみたが、コンパイルエラーになってしまう。
Gentoo Linux を勉強しないとだめか?
明日にでも上の本「みてわかる...」を買って、「Chrome OS最新完璧ビルド法」を読んでみよう。


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 6

ja1nuh

Linuxいろいろとやられているようですごいですね。 私はWindowsのおもりだけで精一杯です。

これからも読ませていただきます。
by ja1nuh (2010-04-15 22:02) 

atc-500

よろしくお願いします。
ぼくもWindows7をなんとか入手できました。
まだまだ、Windowsが上だと思います。

by atc-500 (2010-04-15 22:42) 

piko

年賀はがきの全面印刷は、どうしてもwindowsにお世話にならなければいけなかったなぁ~
後、エクセルのマクロとか。。。

xubuntuにvirtualboxでXPを動かしてます。
by piko (2010-04-16 21:16) 

piko

連投ですみません。

Wimax、linuxに対応して欲しいですね。。。

by piko (2010-04-16 21:59) 

atc-500

pikoさん
年賀状はいいかげん止めたいですが、7世紀後半からやってるそうで、止めるのは無理そうです。
http://www.nengahaku.jp/history-1.html
ubuntu 10.04 はかなり良さそうでブレークの予感です。
Winでやってたことがどこまでできるか?
(年賀状はWin7でやります)
by atc-500 (2010-04-17 00:11) 

piko

わかりやすいのがみつかりました。

http://labaq.com/archives/51209267.html

http://labaq.com/archives/51340188.html

あはは。。。
by piko (2010-04-17 00:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

【Ubuntu 10.04 (Lucid..【MeeGo 1.0 YouTube -.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。