SSブログ

【Google Chrome OS プリントスクリーン機能、2GB USBメモリに格納】 [Google Chrome OS 登場]

Google Chromium OS の最新ソースを本日ビルドしたが、PrintScreen キー(PrtScr)を押すと画面がキャプチャできるようになっていた。
(Chrome OS LiveUSB を作成し、MSI Wind U100 で実行)

ホームディレクトリに screenshot.png を生成している。
Chrome OS で 見たい場合は、Ctrl + o キーを押すと起動するファイルビューワーで、screenshot.png をダブルクリックすると Chrome ブラウザ上に表示される。

Screenshot

また、時間差で画面キャプチャも可能だ。
Ctrl + Alt + T で xterm を起動して、sleep 10 && screenshot ~/screenshot.png とタイプする。
こうすると 10 秒後にキャプチャが実行され、png ファイルがホームディレクトリに保存される。
この screenshot コマンドは、どこから持ってきたのだろうか?新規作成なのだろうか?

前記事で紹介した、Chromium OS Zero は、窓の杜で特集されている。
窓の杜 - 【特別企画】USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 前編
窓の杜 - 【特別企画】USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 後編

実行方法や日本語環境のセットアップ方法が書かれている。
オリジナルの Chromium OS は LiveUSB の作成に 4GB 以上のUSB メモリが必要とされているが、Chromium OS Zero は、1GB の USBメモリに格納できる。
どうやってサイズを落としているのだろうか?

2GB の USB メモリに収まる様、自分でも一応やってみた。

まず 4GB の USB メモリで普通に Chromium OS の LiveUSB を作り、Ubuntu の パーティション操作ソフトGparted で開く。
700MB パーティションが、×3 あり 2GB では収まらない。
2 番目がスワップパーティションなので、スワップパーティションを削除して、空いたところに3番目のパーティションを移動して詰めた。

Screenshot--dev-sdc - GParted
MSI Wind U100 は、メモリを 2GB も搭載しているので、スワップパーティションはいらないし、Zero もスワップパーティションを削除している。

コピー先の 2GB の USB メモリも挿して、dd コマンドでコピーする。
dd if=/dev/sdc of=/dev/sdd count=4046848
/dev/sdc が 4GB USBメモリで Chromium OS が格納されている。
/dev/sdd はコピー先の 2GB USBメモリ。count= でコピーするブロック数を指定している。
4046848ブロック × 512バイト で約 2GB になる。


タグ:Chrome OS
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

gkyuki

どうやってサイズを落としているのか、どこか機能を制限されているのか、不思議でしたが、いまスッキリしました!

by gkyuki (2010-07-30 20:08) 

atc-500

gkyukiさん
最近のソースビルドでは、USB 2GBに収まるサイズになってます。
このころは約2.1GBだったので、4GBが必要とされてました。

by atc-500 (2010-07-30 22:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。